理学博士が投資資産1億を目指した記録

このブログは、投資で1億の資産を作ることに挑戦した記録です

【0歳から始める資産運用】第二子の証券口座開設できたので資産投資開始

0歳から始める資産運用

今日の目次


ランキング参加中です
↓クリックしていただけると嬉しいです〜

第二子の証券口座開設完了〜

coffee-kabu.hatenablog.com

6/4の記事でそういえば・・・と思い立って、楽天証券を開設しました

親が楽天証券を持ってたら、開設は簡単
子供と親の名前と関係が書かれた住民票が必要です、子供のマイナンバーが書かれている必要があります
子供のマイナンバーカードは不要

それを写真を撮ってアップロードすると、数日で楽天証券へのアカウントIDと初期パスワードが送られてきます

その情報でログインして、パスワードを変更すればOK
ログインパスワードではなくて、株購入時に必要な4桁のパスワードは数字だけはNGになっていました
小文字英語/大文字英語/数字/記号のうちどれか2つを含んでいることが必要だそうです(めんどくさくなってるなぁ・・・)
自分はこういうとき4文字の英単語のうち一部を記号にして使ってたりします・・・

あとは入金すれば株が買えます

いざ入金

入金完了

出産祝いや5月の節句やお宮参りなどで子供にもらったお祝いを全部入金しました!

購入した株

  • KDDI 100株
  • NTT 700株

運用方針は自分と同じで高配当株を長期で持つこと
同じ高配当でも、世間からの評価が下がっているタイミングで買うと節約できるので安いタイミングで買う

そういう意味で、NTTはピッタリだったと思います
149.8円くらいで買おうと指値を入れていたんですが、あれよあれよと150円↑に戻ってしまったので、150.4円くらいで買うことに・・・

まだ10万円くらいありますが、下の子の口座は投資信託多めでもいいかなぁ〜

上の子と違ってジュニアNISAがないので、高配当投資をすると20%ずつ国にピンハネ(納税は国民の義務です)されていくのがなんだかなぁ〜〜〜という気持ちです

本当はオリックスとか買ってあげたいけど、今は高すぎて買えませんw
保険関連の株もかなり評価されて高いですね

また何かで暴落して安くなった時に仕込みたいと思います・・・

今の資産

資産運用開始〜

上の子の資産運用

coffee-kabu.hatenablog.com

資産運用レポート

「子供の資産はどれくらい?」と聞かれたので、1ヶ月に1回自分の給料日の後で入金した際のスクショなどをまとめて家族に共有するようにしました

自分が自由に使えるお金は証券口座の590万だけですが、保険ファンドのお金とか奥さんの貯金を入れるともうすぐ2000万に近づきつつあることに気づきました
早くマス層に到達して、配当金でたまの贅沢くらいしたいものです・・・