理学博士が投資資産1億を目指した記録

このブログは、投資で1億の資産を作ることに挑戦した記録です

【2024/05/14(火)】ENEOSの決算で2000億円の自社株消印 + 資産高値更新

ENEOSの決算資料を読んだのでその内容のメモです

エネゴリくんありがとう・・・・

今日の目次


ランキング参加中です
↓クリックしていただけると嬉しいです〜

資産の高値更新きました!!!

5/14 カバーとエネオスのおかげで資産の高値更新!
カバーとエネオスが熱い

この2つのおかげで1日で+10万円


3月末に569万円に到達して長らくダラダラと下げていましたが、一応の高値更新できました!
売買したのは米国株の$TMFくらいです

決算内容

kabutan.jp

ENEOSホールディングス <5020> [東証P] が5月14日後場(13:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。24年3月期の連結最終利益は前の期比2.0倍の2881億円に拡大したが、25年3月期は前期比27.1%減の2100億円に減る見通しとなった。

 直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終利益は前年同期比70.5%増の813億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.9%→2.2%に改善した。

5/14に決算がありました

決算資料

業績

ざっくりとまとめると

  • 売上:前年から-7.7%
  • 営業利益:前年から+65%
  • 純利益:前年から+100%

純利益って書いてなくて、親会社の所有者に帰属する当期利益とあるけど、同じものでしょう・・・

純利益増えすぎですねwww


配当について

変わらず年間22円
これを伸ばしてくれればありがたいんだがなぁ〜〜〜
今の株価792円で22円配当は利回り2.77%くらいですね
(1つやべーなぁ・・・と思うのは、崇拝してるなのなのさんの売買ルールでは利回り2.5%を切ると売却するというルール?目安?があるんです・・・ どうしよう・・・)

配当性向は23%(もっと頑張れるやろ!)

決算短信でも配当は触れられていましたが期待してしまうような記述はなし

なお、当期の配当については、期末配当を1株当たり11円とし、中間配当と併せて1株当たり 年間22円とする予定です。
次期の配当については、年間22円(中間11円、期末11円)の予定としています。

ちなみに、スライドには22円は下限配当とあります。下限がそこなのはありがたいけど、増えたことないんですが・・・

今後の見通し

2025年3月期の純利益は27%減の2100億円の見込み

当期の財政状態の概況ってとこに資産が10兆円とあるけどやばいっすねw

来期の見通しで使ってる数字は

本見通しは通期平均で原油価格(ドバイ原油);1バーレル当た り80ドル、銅の国際価格(LME価格);1ポンド当たり380セント、円の対米ドル相場;145 円/ドルを前提としています。

自社株買いについて記述あり

(2)取得に係る事項の内容
1 取得対象株式の種類 当社普通株式
2 取得し得る株式の総数 6億8千万株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 22.68%)
3 株式の取得価額の総額 2,500億円から、2024年2月13日から同年5月14日までに取得
した自己株式の取得価額の総額を控除した金額 4 取得期間 2024年5月16日~2025年3月31日
5 取得方法 自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付


単純に自社株買いをするだけに止まらず、消却するというのはでかいっすね!!

消却とは

株式を発行した企業が、株主総会の決議に基づいて、(取締役会設置会社の場合は、取締役会の決議にて)市場に出回っている自社の株式を自ら買い取り、消滅させることをいう。


「事業等のリスク」についての説明は特になし

ENEOSに関する気になるXの投稿メモ

全然理解できてなかったけど、時価総額2億で2000億円の自社株買い1割ってのはでかいんすね!

他の保有株の決算メモ

coffee-kabu.hatenablog.com