理学博士が投資資産1億を目指した記録

このブログは、投資で1億の資産を作ることに挑戦した記録です

【米国債・TMF】モルスタによる世界経済の見通し+米国利回り予想 その1

4半期ごとにモルガン・スタンレーが出している世界・日本経済の見通しが更新されました

オリジナルのpdfは以下のページの右上のダウンロードから無料で閲覧することができます!

am.jpmorgan.com

 

前回の9月の更新のpdfもとても参考になったので、いつ更新がくるかwktkしていました

自分は $TMF に投資しているため、このレポートのうち、米国利回りに特に注目して見ていきたいと思います

 

この投稿はおそらくその2, 3と続く予定です・・・

 

米国利回り(10年国債)でピークをつけてからの利下げ開始までのスパン

モルスタのレポートにわかりやすい図がありましたのでデータを見ていきます

 

引用:https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/insights/market-insights/guide-to-the-markets/

横軸は最後の利上げからの日数

真ん中の0日が最後の利上げの日で、日付は左のほうに書かれています(「利上げ」と「利下げ」が混在しているため誤解しないようにご注意ください)

 

例えば2018年の青色のデータを見てみると、利回りは利上げの50日前くらいにのピークに達しています

その約250日後(50日+200日)に最初の利下げが開始されています

同様にカウントすると

  • 2018年:利回りピークの約250日後に利下げ
  • 2006年:利回りピークの約100日後に利下げ 
  • 2000年:利回りピークの約400日後に利下げ 
  • 1995年:利回りピークの約350日後に利下げ 
  • 1989年:利回りピークの約600日後に利下げ 

こうしてまとめてみると、ここ20年くらいの利下げはピークの100日後とか250日後に行われていることがわかります

また、縦軸の値を目で読み取ってみると、1%くらい利回りがピークから落ちたあたりで利下げが開始されてるようにも見えます(値をちゃんと調べてこいよ、というご指摘はごもっともです・・・)

 

 

最近の米国債(10年)金利のデータを見てみる

実際の最近の米国債(10年)金利のデータを見てみます

jp.tradingview.com

 

 

引用:https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-US10Y/

 

図から、2023/10/23に5.004%でピークをつけていることがわかります

今は2024/1/21なので、約88日経過しました

 

「縦軸の値を目で読み取ってみると、1%くらい利回りがピークから落ちたあたりで利下げが開始されてるようにも見える」とか書いてますが、一度4%を切ってるんですが・・・

早速反例が出てしまいました

 

 

利下げに関する最近のニュース

www.bloomberg.co.jp

 

www.bloomberg.co.jp

www.bloomberg.co.jp

 

債券トレーダーの間で、米金融当局が3月に利下げするとの見方が後退した。金利スワップ市場では、1-3月(第1四半期)にフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジが0.25ポイント引き下げられる確率が約50%に低下した。

とのことです

 

TMFは3倍のレバレッジがかかったETFなので、長期で持ってると価値が下がっていってしまうので、長期戦は嬉しくありません

価値が下がっていくというのは、例えば金利が100回 1%上がって、100回 1%下がる場合のレンジ相場を考えてみます

  • TFMでは、その金利の増減が3倍されるため、200回の推移の後の価値は 0.97^100*1.03^100 = 0.91 のように書けます。
  • 一方で、通常の利回りは、0.99^100*1.01^100 = 0.99 となります

通常の利回りは、レンジ相場なのでほぼ価値は変わらずですが、一方でTMFは3倍レバレッジなので8%も差がついてしまいました

レンジ相場で、長期間TMFを持つのは嬉しくないのはこういうことだと理解してます(間違ってたらご指摘お願いします)