理学博士が投資資産1億を目指した記録

このブログは、投資で1億の資産を作ることに挑戦した記録です

【2024/05/13(月)】カバーの決算報告メモ

カバーの決算資料を読んだのでその内容のメモです

カバー、決算よかったんすね・・・ ありがとう・・・

今日の目次


ランキング参加中です
↓クリックしていただけると嬉しいです〜

決算内容

kabutan.jp

5/10に決算がありました
決算資料を眺めてみて気になったことをメモしつつ、Xでの評判をまとめておきます

決算資料

決算短信こちら

スライドは こちら

業績

kabutan.jp


決算短信によると、黒字
売上高、営業利益、純利益全部軒並み前年度比で上がっている

特に、純利益は25億→41億円で、65%の増加

スライドによると、ファンの数はまだまだ伸びっててるみたいですね
ファン数 = 登録者数/所属Vtuber数 = 所属してるVtuber1人あたりの平均的な登録者数
正直、ファン数が頭打ちになっても、イベントを開催したり、ファングッズを販売したりでまだまだ収益化はできそう

特に、舞台が日本だけじゃなくて、海外でもやってるのもでかい
日本5427万人、海外2991万人
海外のうちわけはインドネシア969万人、それ以外2022万人

中国とか台湾、香港とかがもっと多いと思ってたけど、あっちはカバーを閉め出してたりするのかねぇ・・・?
インドネシアがこんなに多いのは意外でした

イベントやフェスもオンラインのものだと、海外からも参加できるのは会社的には嬉しいですね

配当について

配当は引き続きなし

今後の見通し

2025年3月期の純利益は22%の増加で50億円の見込み

自社株買いは特にやってない

当社では二次創作ガイドラインを定めたうえでファンによる二次創作活動を広く奨励しており、こうした 大規模なPGC(注5)供給及びそれに呼応するUGC(注6)発信の文化形成の結果として、当社のVTuberは幅広いフ ァンからの支持を得ていると認識しています。

二次創作を全面的に許可してるらしい
普通の会社はそういうのは暗黙の了解で見逃してるだけなのに、ここはOKって言ってるんですねぇ〜

ちなみに、決算短信にIPという単語がよく出てきますがこれは intellectual property(知的財産)という意味
他にも横文字が多すぎるよ・・・ 説明がないので素人にはなんのことかわからん・・・

「事業等のリスク」についての説明は特になし

売上のうち

  • 配信/コンテンツ (youtubeライブ配信のこと)
  • ライブ/イベント (オフライン/オンラインのライブイベントのこと)
  • マーチャンダイジング (デジタルか現物のVtuberグッズ販売)
  • ライセンス/タイアップ (メーカーへのライセンス貸し出し、タイアップ広告のプロモーション)

というのが主らしい
2021年から見ていくと、後ろ2つの割合が多くなってきている
特に海外での売上が増えてる

ただ、この4つがなんなのか説明がないので、明確ではない
おそらくマーチャンダイジングというのはファングッズのことだと思う・・・


スライド p22
VtuberビジネスのためのM&Aまで考えてるのはいいですねぇ〜
こっからさらに大きな規模の会社になっていきそうな気配しかしない

また、カバーはプライム市場への区分変更申請を準備中らしいです 発表

プライムに移行したら、カバー的にどういう恩恵があるのかはわからないっす・・・

カバーに関する気になるXの投稿メモ

今のところ、市場の反応はとても良さそうですね
明日は、人生2度目のカバーでのストップ高とかないかな?




他の保有株の決算メモ

coffee-kabu.hatenablog.com