理学博士が投資資産1億を目指した記録

このブログは、投資で1億の資産を作ることに挑戦した記録です

【2023/06/19(水)】株に関する投稿メモ、今の資産

最近忙しすぎて何もできません・・・

今日の目次


ランキング参加中です
↓クリックしていただけると嬉しいです〜

仕事の話

最近まじで忙しすぎて何もできません・・・

仕事が2倍以上負荷がかかるものが増えたにもかかわらず、仕事にかけられる時間は特に変わらず(週に8時間*5=40時間)
このままいくとどこかで絶対に破綻します
とりあえず、今週はこのまま頑張るにしても、今までやってた仕事を減らすかどこかで調整しないと無理ですねぇ

たぶん、新しい仕事にかける時間と以前の仕事を減らしてバランスを取る以外には解がなさそう

今の資産

6/19の資産

coffee-kabu.hatenablog.com

前回記事で608万を到達
その次の日に、日本株の急落で600万へ
その日の晩に$TMFも調子が悪くて、598万

今日は日本株は特に変化なし、けど$TMFが上昇して602万って感じです

日本株の配当が待ち遠しいです・・・

そろそろ $TMF の配当落ち日が近づいてると思います・・・
去年と同じであれば、6/21くらいですかねぇ

今の$TMFは +19%まで上がってきました

$TMF の上昇

米国金利は特に利下げのニュースとかはありませんが、発表されるアメリカの経済指標が景気後退を意味する数字ばかり出てくるので
利下げを先取りして金利が下がってきています

t.co


NISAと保険料

ちょっと前にどこかで触れたNISAでの収益を保険料の値段に反映するかどうかの続報です
答えは「反映しない」
少し安心ですね〜
nordot.app

世界経済早見表

この方の解説がわかりやすいです
フランスの選挙によっては、フランスがEUを脱退するという話も出ています
たぶん大丈夫だと思いますが、一応メモしておきます

NTTの下げ

最近、Xでは常にNTTが下がった話を見かけます
自分は資金に余裕があれば、NTTを追加で買い増しするようにしています〜
数ヶ月内の上昇を狙ってるわけではなくて、長期投資として配当での株主還元もしっかりしてるし、会社としても変な会社ではないので・・・

自分は現物なんで関係ないですが、信用取引は買い残がすごく溜まっているようです
信用買いがたまると、上昇の障壁になるので嫌なんですよねぇ・・・



敗者のゲーム

敗者のゲームという株の本があります
どこかでおすすめされてて、図書館で読んだ覚えがあります

その本の内容についての話題を見かけたのでメモ



四季報

四季報発売されたそうです
自分は長期投資の方針に切り替えてから、四季報を買ってチラチラ読んでいましたが、今回から四季報の購入を見送ります〜
四季報を読む時間が作れないのと、四季報を読むなら個別株の決算資料を読むのが大事かな〜と思い始めたからです〜
できるなら両方やった方が良いとは思いますが・・・